人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々是呼吸


夫はこんな風に育てられた

夫が子供の頃、夜八時に消灯していたそうです。

振り返れば私の小学校時代も、土曜日は「全員集合」の最初だけは見てもよい、という約束を親としていました。
平日は早く寝ていて、土曜日は夜更かしOKだったのでしょう。

夫の実家に話を戻します。
早寝は健康に良いですから、素晴らしい習慣だと思います。さすが教育的、そう受け止めていました。

が、義母に言わせるとこういうことなのです。
「子供たちが早く寝てくれないと、私の時間が持てないからよ」

モーレツサラリーマンを絵に描いたような義父は、子育ても家事も妻まかせでした。
そんな義父との子供時代の夫の思い出は、たまに外出に連れていってもらったとき、母親なら買ってくれないジュースを飲ませてくれたこと。

なかなか微笑ましい…
と思うと、その実態は「競馬場に連れていき、ジュースをだしにして馬券を買っていた。レースが立て込むと二本めのジュースで黙らせていた」とか。

話し半分に聞くとしても、夫の思い出に見え隠れする親の言動は、今の彼の子育てに見事に反映されているのです。
それは…
親側の都合を優先して、子供に接する態度です。

子供が手助けを求めてきたとき。
「自分でできるでしょ」と夫が子供を突き放すのは、疲れているとか、めんどうくさいという場面です。
子供が一人でできるかどうか、ここは手を出すべきか否か、そういう判断とはお構い無く、自分の気分や状態で、手助けをしたり、しなかったりします。
はたからみていると、子供に対しての一貫性がなく、気まぐれにしか映りません。

子供と出掛けた休日、家を出てすぐ「だっこしてあげる」と言います。
そうすると、子供は途中で歩きたいとは言い出しません。
しばらくして夫が疲れてきて「自分で歩けるでしょ」と子供を降ろします。
当然子供はぐずります。今までだっこしてくれたのに…
「パパはもう疲れた。自分で歩いて」
子供にしてみれば、ねだる前から抱っこだったのに、突然歩けと言われても、納得できないのは当然です。

「出発直後から抱っこしなくても良いんじゃないの?」と私が聞くと「急いで行きたかったから抱っこした」との答えでした。
それって…あなた(夫)の勝手な都合を押し付けてるだけじゃん。

人間だから疲れることもあるし、イライラして八つ当たりもするでしょう。
大人だって、間違いはしますし、常に模範的とはいきません。
とはいえ、親の都合が子どもへの接し方を選ぶ優先的な理由だというのは、私にはなじまない考え方なのです。

私の母が子供の相手をしているのを見た夫が「あなたのお母さんは教育者だね」と何度か私に言いました。
確かに母は教職についていましたが、義母のように三歳児に文字の書き方を教えたりはしないので、何をもってそう感じるのか、ずっと謎でした。

夫はおそらく、私の母が子供にかかわるとき、子供をよく見たうえで、何が子供のためになるかを考慮しながら対応していることに、驚きを覚えたのかもしれません。

私の母と我々一家が神社のお祭りに出掛けた帰り道。
子供はいつもなら抱っこになりがちですが、母は全行程を歩かせました。
初めて履いた草履だったにもかかわらず、子供は弱音もはきませんでした。

「うちの母には絶対、同じことはできないな」とつぶやく夫。
帰り道は余計に時間が掛かりましたが、子供を励ましながら、完走ならぬ完歩させた私の母に、我々夫婦はただ感心するのみでした。

*もちろん私の親の子育てには、別の課題がありました。次回に紹介します。


★ ランキングに参加しています。よろしければクリックしてくださいね。 ★

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
by cocue-cocue | 2012-10-04 17:50 | 子育て | Comments(4)
Commented by ココリン at 2012-10-04 21:05 x
親側の都合を優先して、子供に接する態度・・・私には
子供がいませんが、時々親の都合で子供を叱っているんじゃないか?と思うことに出くわします。
夫婦といえども、育ってきた環境が違うと
色々違いがでてくると思います。
子供に対していつも同じ態度で接することは
難しいと思いますが、まだ判断できぬ子供は
親から受けたことがその後大きく影響を受けることを
考えれば、やっぱり子を育てるということは、
本当に難しいなと感じます。
Commented by haykichi at 2012-10-05 02:18 x
それぞれの家庭にはそれぞれの育て方があるので、
なかなか同じようにできないのは仕方がない、と私は思っています。
そうなると、いかに夫婦が近寄って行くか・・・という課題になって
いくんでしょうね。

私は子どもはいませんが、仕事柄、たくさんの親御さんと会います。
特に、特別な支援を必要とする子どもの親御さんたちです。
母親、そして父親に会ってみて、愕然とすることが多々あります。
夫婦間で全く統一していない育て方に。
親の都合で子どもに接する父親と、子どもに考えさせる母親。
子どもは混乱してしまいます。でもそれぞれの環境が違って
いれば、仕方がない部分もあります。大人は模範になる必要は
ないけれど、一貫性は必要だなと感じました。cocue-cocueさんの
お話しを読ませていただき、子どもって大人をよく見ていると感じました。

cocue-cocueさんのお母様、すごいですね、お子さんをよく
見ていらっしゃる!
Commented by cocue-cocue at 2012-10-16 17:27
ココリンさま、

そうなんです、このブログに縷々綴って参りましたがf(^_^; 親の影響は大きいんですよね。しかもかつてより、子供が影響を受ける存在として親はますます大きくなっているように感じます(別の機会にUPしますね)

自戒の念をこめて、ではありますが、長く生きていた者として、子供に都合を押し付けたりしわ寄せが行ったり…という事態は少しでも少ないに越したことはないかな?と痛感する昨今です。
Commented by cocue-cocue at 2012-10-16 17:36
haykichi さま、

もう完全に大人の都合ですが、時間におわれてつい、対応が揺らぐというのはありがちなので、時間に余裕を持つとか、筋を通す姿勢を大事にするとか、心がけたいところです。

父親と母親の役割が違うのは大切ですが、目指す子育てのゴールが異なると、子供にとっては混乱するばかりの家庭になりますよね。
最近は育児熱心な男性が日本でも増えてきた代わりに「母親が二人いる」状態になっている家庭も増えてきたようです。
同じ哲学で異なる対応の父母ならまだしも、異なる哲学で似たようなアプローチをとる親二人となると、子供が気の毒になりかねません。

育児方針のズレというのも、家族関係のみならぬ、夫婦の在り方に影響がありそう、そして従来型の「家のことは妻任せ」夫婦の時代にはなかった新たな課題かな、と考えたりもしています。

<< 私が育てられた家庭の見えない憲法      周りにいたひと、側にいたひと >>

出して、取り入れて。ものや知恵と出会い、手放す毎日。
by cocue-cocue
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
検索
タグ
最新の記事
他人の得が許せないということ
at 2024-01-17 02:22
この冬のセーターとニット
at 2024-01-07 01:58
お見舞い
at 2024-01-07 01:46
ピアスを愛でる
at 2023-09-23 01:14
出先で立ち寄る、100円ショップ
at 2023-08-18 15:13
最新のトラックバック
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧